大臨技行事予定表
2007年02月
[▲Home]
1日(木)
[血液検査部門]
(C-10)
「形態セミナー シニア」(正会員+オブザーバー)
★場所
あべのメディックス 7階研修室B
★時間
18:30〜20:00
★参加費
会員:500円
1日(木)
[生理機能検査部門 心エコー研究会]
(C-10)
「最新の心不全治療」
★場所
関西医大病院 南館臨床講堂2階
★時間
18:30〜20:00
★参加費
会員:1,000円(平成18年度年会費納入の方は無料)
2日(金)
3日(土)
[第20回 中央支部自由集会]
(C-10)
「今さら聞けない検査の基礎(血液ガス分析編)」
第1部「より正確な血液ガス分析を行う為のツボ」
第2部「血液ガス分析データの見方と解釈」
★場所
あべのメディックス 7F会議室
★時間
15:00〜16:30(14:30受付開始)
★参加費
会員:500円
3日(土)
[チーム医療部門 NST・褥瘡部会講演会]
(A-10)
1.「NST活動における看護師の役割と検査技師に望むこと」
2.「NST活動における薬剤師の役割と検査技師に望むこと」
3.「NST活動における管理栄養士の役割と検査技師に望むこと」
4.「NST活動における言語療法士の役割と検査技師に望むこと」
◇ 総合ディスカッション
★場所
きつこう会本部 2階
★時間
14:00〜16:30
★参加費
会員:500円
3日(土)
[第11回 近臨技臨床化学検査研修会]
(C-20)
【事前申込制】
『腎疾患の診療と検査』
・糖尿病性腎症の臨床
・尿蛋白とW型コラーゲン
・シスタチンCとGFR
・イヌリンの測定とイヌリンクリアランス
・PTH関連検査
・IgA腎症の臨床
『ベテラン技師が語る』
★場所
ロッジ舞洲(舞洲スポーツアイランド)
★時間
13:00〜21:00
4日(日)
[第11回 近臨技臨床化学検査研修会]
(C-20)
【事前申込制】
『サンプリングから結果報告までの基礎知識』
・サンプリングにまつわる諸問題の整理−採血から測定まで−
・サンプリングにまつわる諸問題の整理−生理的変動を中心に−
・分析装置のトラブルに対する備え
・試薬のトラブルの原因追求
・再検査について
・パニック値について
★場所
ロッジ舞洲(舞洲スポーツアイランド)
★時間
9:00〜12:00
5日(月)
6日(火)
7日(水)
●第47回近畿医学検査学会実行委員会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30
8日(木)
[臨床化学検査部門 定期講演会]
(C-10)
「糖尿病関連検査」
血糖コントロールの指標 〜最近の話題〜
★場所
あべのメディックス 7階研修室C
★時間
18:30〜20:00
★参加費
会員:700円
8日(木)
●大臨技理事会
★場所
大臨技事務所
★時間
18:30〜20:30
9日(金)
10日(土)
[検体管理システム部門 講演会]
(B-10)
「情報セキュリティについて」
1:電子メールのセキュリティ
2:病院情報システムにおけるセキュリティ
3:検査システムにおけるセキュリティ
★場所
大阪医療技術学園専門学校 2階大講義室
★時間
14:00〜17:00
★参加費
会員:500円
11日(日)
[日臨技総合管理部門研修会]
(B-20)
【事前申込制】
「誰でも出来るチーム医療実践研修会」
★場所
神戸常盤短期大学
★時間
9:00〜18:00
12日(日)
[日臨技総合管理部門研修会]
(B-20)
【事前申込制】
「誰でも出来るチーム医療実践研修会」
★場所
神戸常盤短期大学
★時間
9:00〜18:00
13日(火)
14日(水)
15日(木)
●地区事業部会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30
15日(木)
●情報組織部会
★場所
大臨技事務所
★時間
18:30〜20:30
16日(金)
17日(土)
[第9回 大臨技フォーラム]
(B-10)
「見てますか?カルテ、解りますか??カルテ」
<病理部門>この結果は正常、悪性?
<微生物部門>感染の主役は?
<チーム医療部門>この方の状態は?
<情報管理部門>電子カルテについて
<臨床医>カルテはこのように書きます。結果はこのように見ます
・質疑応答
★場所
近畿大学会館 6階多目的ホール
★時間
14:30〜17:00
★参加費
1,000円
18日(日)
[チーム医療部門 糖尿病療養指導部会]
(A-15)
第10回 糖尿病療養指導士講演会
『見つめなおそう血糖コントロールの重要性』
【第1部】
1『糖尿病と超音波の意外な関係』−明日から役立つ超音波活用法のヒント−
2『糖尿病患者に対する運動療法より学んだ事・感じた事』− 理学療法士・糖尿病療養指導士としての本院での活動より−
・血糖測定器のご紹介
【第2部】
特別講演「なぜ血糖コントロールをしなければならないのでしょうか?」
★場所
エルおおさか(大阪府立労働センター)南ホール
★時間
13:20〜17:00(13:00より受付開始)
★参加費
500円
19日(月)
20日(火)
[微生物検査部門 定期講演会]
(A-10)
「自分の身は自分で守れ−検査室業務で感染しないために」
★場所
あべのメディックス 7階研修室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円
20日(火)
●渉外部会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30
21日(水)
●総務部会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30
22日(木)
23日(金)
24日(土)
25日(日)
[輸血検査部門]
(C-15)
「平成18年度輸血セミナー2007」
1.中級講座 10:00〜12:30
「HLAと血小板輸血」
「自己血輸血(PBSCT、フィブリングルーを含む)」
「輸血管理」
2.講演13:30〜16:00
「輸血副作用について−副作用発生時の具体的な対応−」
「アルブミン製剤の適正使用について」
★場所
大阪市立総合医療センター さくらホール
★時間
10:00〜16:00(9:30より受付開始)
★参加費
3,000円
25日(日)
[第17回 近臨技形態検査部門 一般検査分野研修会]
(C-20)
【事前申込制】
「学校検尿制度による小児腎疾患の診断と治療」
「尿中異型細胞の見方」
「尿細管上皮細胞の見方」
「これからの一般検査」
★場所
エル・おおさか 南ホール
★時間
10:00〜17:00
★参加費
4,000円
26日(月)
27日(火)
28日(水)
●常務理事会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30
[▲Home]