大臨技行事予定表
2005年2月
[▲Home]
1日(火)

2日(水)

3日(木)
[形態部門・血液検査分野]
(C-10)
形態セミナー(事前申込制)
★場所
あべのメディックス7階研修室B
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円

4日(金)
[検査管理部門 情報管理分野]
(B-10)
【講習会】
「初級システムアドミニストレータ午前問題講座」 第7回 表計算

★場所
大阪医療技術学園専門学校 2階大教室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
1回1,000円

5日(土)

6日(日)

7日(月)

8日(火)

9日(水)

10日(木)
●大臨技理事会
★場所
大臨技事務所
★時間
18:30〜20:30

11日(金)
[移植検査部門 輸血移植検査分野]
(C-15)
【輸血セミナー2005】
1.輸血後感染症遡及調査
2.適正使用推進の取り組み
3.輸血後感染症管理
【シンポジウム】「輸血過誤防止」

★場所
大阪市立総合医療センター さくらホール
★時間
10:00〜16:00
★参加費
3,000円(自由参加)

12日(土)

13日(日)

14日(月)

15日(火)
●渉外部会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30

16日(水)

17日(木)
[生物化学分析部門 臨床化学検査分野]
(C-10)
【意見交換会】
「臨床化学検査の標準化の動向」
「臨床化学検査の現状と将来について語り合いましょう!」

★場所
大阪市立大学医学部 4階小講義室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
無料(予定)

●情報組織・地区事業合同部会
★場所
大臨技事務所
★時間
18:30〜20:30

18日(金)
[検査管理部門 情報管理分野]
(B-10)
【講習会】
「初級システムアドミニストレータ午前問題講座」 第8回 データベース

★場所
大阪医療技術学園専門学校 2階大教室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
1,000円

19日(土)
[ 第5回 大臨技フォーラム]
(B-15)
医療情報『未来の医療』
〜これからの医療はどう変わるのか?検査技師の将来はどうなっていくのか?〜
【特別講演】 国際医療協力入門 『臨床検査技師の可能性』

★場所
阪南パラドーム3階 クスノキホール
★時間
14:00〜19:00
★参加費
1,000円

◆献血ボランティア
(B-10)
★場所
難波グリーンガーデン(高島屋前)
★時間
10:00〜16:30

第9回近畿臨床衛生検査技師会臨床化学検査分野研修会
(事前申込み制)
★場所
休暇村近江八幡
★時間
13:00〜
★参加費
500円

20日(日)
第9回近畿臨床衛生検査技師会臨床化学検査分野研修会
(事前申込み制)
★場所
休暇村近江八幡
★時間
12:00〜
★参加費
500円

21日(月)

22日(火)
[ 感染・免疫検査部門 微生物検査分野]
(C-10)
【定期講習会】
「私にもできる感染制御への関わり」

★場所
大阪市立大学医学部・4階中講義室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円

23日(水)

24日(木)
●総務部会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30

25日(金)
[感染・免疫検査部門 ウイルス検査分野]
(C-10)
【定期講演会】
「臨床検査データから臨床症例について考える」

★場所
大阪医療技術学園専門学校 2階講堂
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円

26日(土)
[生理検査部門 画像検査分野]
(A-10)
「心エコー研究会特別講演会」
1.「冠動脈病変をエコーで診断する」〜asynergyの見方からcoronary flowまで〜
2.渡辺先生を囲んでの症例カンファレンス

★場所
日本シェーリング株式会社
★時間
14:00〜17:00
★参加費
心エコー研究会年会費納入者:無料
その他:1,000円

[形態検査部門 病理検査分野]
(C-10)
「第19回 大阪病理技術研究会」
1.はじめに 〜大阪病理技術研究会のあゆみとこれからの課題〜
2.病院機能評価時の検査室視察のポイント〜 特に病理検査室について 〜
3.危険がいっぱい病理検査室〜 危険性,有害性試薬の種類と取扱い及び関連する法規制について 〜
4.病理検査室の環境改善について
5.免疫組織化学染色〜固定と抗原賦活法について〜
6.病理標本の精度管理(滋賀県衛生検査技師会の取り組み)〜 薄切・HE染色を中心に 〜
7.病理技術に関するQ&A

★場所
日生病院 別館1階 講堂
★時間
13:15〜18:00
★参加費
1,000円

27日(日)

28日(月)

[▲Home]