大臨技行事予定表
2005年1月
[▲Home]
1日(土)
2日(日)
3日(月)
4日(火)
5日(水)
6日(木)
7日(金)
8日(土)
9日(日)
10日(月)
11日(火)
12日(水)
13日(木)
[形態部門・血液検査分野]
(C-10)
形態セミナー(事前申込制)
★場所
あべのメディックス7階研修室B
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円
●大臨技理事会
★場所
大臨技事務所
★時間
18:30〜20:30
14日(金)
[検査管理部門 情報管理分野]
(B-10)
【講習会】
「初級システムアドミニストレータ午前問題講座」 第5回 システム設計
★場所
大阪医療技術学園専門学校 2階大教室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
1回1,000円
8回通:4,000円
15日(土)
第6回「大放技・大臨技合同フォーラム」
(A-10)
【講習会】
1部 教育講演 〜これだけは知っておきたい基礎講座〜心電図・胸部一般撮影の見方、読み方
2部 特別講演 〜生活習慣病からの社会復帰〜
★場所
関西医科大学病院 南館2F 臨床講堂
★時間
14:30〜17:00
★参加費
500円(会員・非会員とも)
16日(日)
17日(月)
18日(火)
●渉外部会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30
19日(水)
[生理検査部門 画像検査分野]
(C-10)
【腹部超音波研究会】
乳癌のいろいろ〜乳がんの一般的なお話と乳がん検診について〜
★場所
大阪市立大学医学部 4階大講義室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円
年間:2,000円
20日(木)
[生物化学分析部門 臨床化学検査分野]
(C-10)
【講演会】
「臨床化学検査の標準化の動向」
1.臨床化学検査領域の標準化について〜いくつかの標準化プロジェクトに関わって〜
2.アミラーゼ標準化の現状と展望
3.コリンエステラーゼの標準化について〜経緯と現状〜
★場所
大阪市立大学医学部 4階小講義室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
700円
●情報組織・地区事業合同部会
★場所
大臨技事務所
★時間
18:30〜20:30
21日(金)
22日(土)
[移植検査部門 輸血・移植検査分野]
(C-10)
【輸血 症例検討会】
★場所
大阪府赤十字血液センター7階研修室
★時間
14:00〜16:30
★参加費
500円
[検査管理部門 検査機器管理分野]
(C-10)
【講演会】
「汎用自動分析装置の解剖・生理学」
1.汎用自動分析装置の原理と性能の進歩
2.「汎用自動分析装置の構造」〜分光部、秤量部、恒温槽、イオン選択電極等について〜
★場所
あべのメディックス8階研修室
★時間
14:30〜17:00
★参加費
1,000円
23日(日)
24日(月)
25日(火)
[生物化学分析部門 免疫検査分野]
(C-10)
【定期講習会】
1.スギ花粉飛散予測法と2005年スギ花粉飛散予測状況について
2.口腔アレルギー症候群(OAS)とラテックス-フルーツ症候群
★場所
大阪医療技術学園専門学校2階大教室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円
[感染・免疫検査部門 微生物検査分野]
(C-10)
【定期講習会】
『どうしてますか?どこまでしてますか?結核検査』
★場所
大阪市立大学医学部4階中講義室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
500円
26日(水)
27日(木)
●総務部会
★場所
大臨技事務所
★時間
19:00〜20:30
28日(金)
[検査管理部門 情報管理分野]
(B-10)
【講習会】
「初級システムアドミニストレータ午前問題講座」第6回 システム運用・文書化と発表技術
★場所
大阪医療技術学園専門学校 2階大教室
★時間
18:30〜20:00
★参加費
1回1,000円
8回通:4,000円
29日(土)
[渉外部 手話講演会]
(A-10)
「はじめの一歩(ケーススタディ・手話講座)」
★場所
クレオ大阪西(西九条)
★時間
14:00〜16:00
★参加費
無料(どなたでも参加できます)
[検査管理部門 検査管理運営分野]
(B-10)
【講習会】
「臨地実習、どうしていますか?」
1.臨地実習の感想
2.学生受け入れ(病院検査室)側から
3.学生送り出し(学校)側から
4.臨地実習の問題点について
5.ディスカッション
★場所
大阪中央病院 13階大会議室
★時間
14:00〜17:00
★参加費
1,000円
30日(日)
31日(月)
[▲Home]